
○アドルフォイの子供
前の4/2の記事のチビアドルフォイを生後14日と勝手に断定して、今日で28日目とします。
体長は14mmと前回とたいして変わっていないようです。
アルテミアを与えるとすぐに食べはじめるので調子も良さそうでこのまま順調に大きくなってね。

○コリドラス・パンダの卵
この写真は孵化直前だったようで、これを撮ってからしばらくして見たらすでに孵化した後でした。孵化している所を撮りたかったんですけどね~。(^^;

○コリドラス・パンダの子供
4/9に4匹が孵化しましたので、今日で生後7日で体長は9mm程です。
今日からパンダもアドルフォイと合わせてチビコリ日記を付けていこうと思います。
4/17追記:

○水温計に産み付けられたパンダの卵
卵の大きさ:約2.8mm
孵化までの日数:3、4日
スポンサーサイト

この記事へのコメント
稚魚の撮影、何度か挑戦してみたんですけど…どうしても上手く撮れません(>_<)じっとしててくれないんですよねぇ。撮影することさえできれば、ウチでもチビコリ日記つけたいんですけども。今後の成長が楽しみですね、パンダとアドルフォイ(^-^)
我が家ではCRSの稚エビの誕生しか経験がないので、こんなマジかに卵がみれて、感激しています。
9ミリですか~小さいですね。
写真でみるより生で見ると動いてる分、可愛さ100倍でしょうね~
9ミリですか~小さいですね。
写真でみるより生で見ると動いてる分、可愛さ100倍でしょうね~
これから幼魚の模様が変わる様が見られるわけですね!
成長日記、楽しみにしてます
成長日記、楽しみにしてます
チビコリさん達可愛すぎます♪
成長が楽しみですね^^
成長日記楽しみにしてますね~
成長が楽しみですね^^
成長日記楽しみにしてますね~
>shanaさん
稚魚の写真は難しいですよね。私の場合、ライトに近い位置に産卵箱を設置して高光量+近距離という良い条件で撮っていますが、それでも3枚目のチビパンダはぼやけてますからね。(汗
>レガさん
孵化から1,2週間はどんどん大きくなる感じで、動きもチョロチョロしていて可愛いです。
>みなとさん
まだチビアドルフォイはアドルフォイの特徴が出ていないので、これから出てくるであろう課程を撮っていきますね。
>メルチさん
かわいいチビコリの成長日記がんばりま~す。
元気良く成長してくれたらもう言う事なしですね。
稚魚の写真は難しいですよね。私の場合、ライトに近い位置に産卵箱を設置して高光量+近距離という良い条件で撮っていますが、それでも3枚目のチビパンダはぼやけてますからね。(汗
>レガさん
孵化から1,2週間はどんどん大きくなる感じで、動きもチョロチョロしていて可愛いです。
>みなとさん
まだチビアドルフォイはアドルフォイの特徴が出ていないので、これから出てくるであろう課程を撮っていきますね。
>メルチさん
かわいいチビコリの成長日記がんばりま~す。
元気良く成長してくれたらもう言う事なしですね。
2005/04/17(日) 16:55:01 | URL | Elfhame #rkd4Vjqo[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2005/04/20(水) 13:49:12 | | #[ 編集]
| ホーム |